猫にゃーの雑記帳~我そこにとどまるな~

家族関係や心理学を学びながら、うつの経験もこっそり生かしています。30代後半1児の母、眼科医師。

心が元気な人を増やしたいと思う理由、懺悔しても過去は変わらないから

こんばんは、猫にゃーです。

 

私がこうしてブログを書くのは、

心が元気な人が増えたらいいなと本気で思うからなのですが、

どうして心の元気さにこだわるかというと、

 

私が20代前半くらいまで、心の健康を保つことが難しすぎて

周りの人に随分と迷惑をかけてきてしまい(事実です)ました。

 

でも、それをどんなに申し訳なく思ったとしても、

謝るのも自己満足で

それならば過去の私のようにメンタルコントロールで悩む人を少しでも減らせたらと考えるようになりました。

 

 

メンタルが落ちた状態というのは、周囲ももちろん辛いのですが

本人だって決して楽でそこにいるわけではありません。

文字通り這うようにしてトイレに行ったこともありますし

体が鉛みたいになって動かないこともありました。

そこまで苦しくなる前になんとか気づいて、穴に落ちないようにできるとベストです。

 

 

10代のある時期には

友達と話していないと自分が壊れそうになり、

他人の時間を沢山奪ってきました。

 

当時、友達の時間を奪わなくて済む方法が自分で見つけられたかというと

自分では困難でしたが

親の立場でいえば、娘の行動が異常だと気づいてプロに相談するという手が取れたと思います。

 

それでも、親のせいだとか言いたいのではなくて、

私は今となっては懺悔することしかできなくて、

懺悔していても何も解決しないので、

せめて、心の健康!ストレスフリー!と謳っていきたいのです。

 

 

 

 

 

 

 

若い時にメンタル弱くても大丈夫

こんばんは~、猫にゃーです。

いきなり本題なんですが、

自分の経験から世の中に何を伝えていきたいかってことをいつも考えています。

 

私の場合、若い頃めちゃくちゃメンタル弱かったんです。

いろんな人を振り回したし、すぐ具合悪くなるし、

不安とお友達だし、、、

 

当時は当時ですごくつらかったのですが、

 

心のどこかで、

 

メンタルの弱い自分にすがりついていたことにも気づいていたんです。

 

 

気づいていてもそこから抜け出せないというか、

抜け出すことも不安だったんだと思うんです。

 

 

医療機関で仕事していると、

やはり不安で受診される方はたくさんいるのですが

中には過度な不安に苛まれている方も見られます。

すると、

若い時から神経質になっていると見ていて不安だという声が聞こえてきます。

 

若い時はもっと天真爛漫であるべき

という固定観念からくる言葉なのでしょうか。

 

 

でもね

大丈夫なんです。

 

 

メンタルって、強くなると思うんです。

 

 

ここで言う強さというのは、

批判されても気にしないとか

どんなに厳しい状況に身をおいても大丈夫とか

そういうことよりも

もっと自分の中にある確固とした芯みたいなものかなあ、と思います。

 

 

私も以前は芯なんかなくて、

どんな人、どんな状況にも合わせられる「アメーバ」だと勘違いしていて

アメーバなくせに苦しんでいました。

 

 

そうなんですよね、

アメーバだと自分の場所がないですからね。

 

 

私がアメーバを卒業して、うつ病も再発しなくなって

幸せを感じながら生きられているのは

 

「弱い自分にすがりつくのをやめた」

 

からなんだと思います。

 

 

 

え?弱い自分になんてすがりついていないって?

 

 

そうですね、弱い自分にすがっていなくても苦しんでいる人はたくさんいます。

 

でも、もしかして1ミリでも、かつての私のように

弱い自分にすがっているところがある気がしたら、

 

非常に怖いんですけどその心と向き合ってみてほしい。

 

 

そうすると、

健康の世界から助け船がいくつもいくつも、それこそ定期便みたいに沢山出ていることに気づくんです。

 

 

そしてその作業は何歳から始めても遅くないのです。

 

 

今、ちょっとメンタルの弱さがあったとしても

一生そのまま生きていくと決まったわけではないのです。

 

 

戦略的わがままのススメ

こんばんは。

昨夜の記事、

mayuminote.hatenablog.com

 

↑こちらの記事をお読みいただき、有難うございます。

この記事は、あくまで

 

「10年再発していない私が、どうして再発を引き延ばすことに成功してるのか?」

 

ということを自己流で検証している記事です。

おそらく、この中には

「そんなことできたら苦労しないよ!」という話もあったかと思いますし、

「そんなこと言われたくない」と当事者からはお叱りを受けそうなこともあるかと思うのですが、、、、

あくまで私の体験談だということにしておいてください。

 

 

心の回復のステージというのは、

これまた私も心理学者じゃないので申し訳ない発言なのですが、

他人と比べることではない、

という風に思うのです。

 

 

さて、我々は子供のころから

「わがままはいけません」

と指導されて生きてきています。

けれども、私の「再発レス」生活の決め手の一つには

どうもこの

「わがまま」であるということがあるように感じます。

 

「他人に迷惑をかけちゃいけない」というのは、

半分正しくても半分は呪いの言葉でして、

その思いで頑張り過ぎて体調を崩す人が沢山います。

 

なんでもかんでもわがままを通そうとしたら、大人としてみっともないですし

いつか自分の首がしまるでしょう。

けれども、自分の体調や大切なもの・ひと・こと・思いを大事にするためのわがままであれば、

それは心身ともに健康に生きる術なのだと思います。

わがままを言わない、他人に迷惑をかけないというのは立派ですが、

同時に周囲に同じレベルを求めてしまい、

無意識のうちに

「ただの不寛容」

を作り出してしまいます。

 

自分の体調を大切にするように、

他人の体調も大切にし、お互い様と思っていたいものです。

そのために、少し周囲に甘えてみる、

分からないことは分からないと言ってみる、

できないことはできないと言ってみる、それがとっても大事だと思います。

 

何か頼まれごとをしたときに、

「、、、、できるかな?頑張ればできえるけど」と自問自答するようなことは、

「結構難しいんだよ」ということです(別に、それを引き受けるなとは言いません)。

 

少しわがままでも、大丈夫です。

お互いさま。

 

3回うつ病を経験した私が、10年再発なくなぜ今元気なのか

こんにちは。お久しぶりです。

今日は、以前からいつかは伝えたいと思っていた内容に触れていきます。

私は今現在アラフォーです。

うつ病の経験が3回あるとタイトルで申しましたが、

高校2年、大学4年、社会人1年目にそれぞれ引きこもっていた時期があります。

診断はされていませんが、大学1年の後半もそうではなかったかと思っています。

 

通常、うつ病を繰り返す場合は

双極性障害といって間に躁状態があることが疑われたり、

またはうつだけでもだんだん再発までの期間が短くなって社会への適応が難しくなるとされているそうです。

3回再発した人は90%の再発率、4回だと100%とも言われているとか。

そのため、3回目のときには、薬を長く飲むように勧められました。

 

 

薬も飲まなくなって10年になりますが、再発していません。

その間には出産もし、家庭環境のお陰で別居したこともあり、それなりにバタバタして過ごしています。

じゃあ、どうして元気にいられるのか?と自分なりに分析してみました。

 

①危なくなったときの対処法がある

10年の中には、仕事が忙しくて子育てもあってという中、再発間近になったことがありましたが、怪しかったのも1~2週でうまく戻ってくることができました。

その時には身近な先輩にあたってしまったり、ろくなことをしませんでした。

当時、仕事上での勉強をしっかりしようという思いが強くなりすぎて、朝4時起きで勉強していました。

そんな中、いつもイライラしていたり仕事の処理速度が落ちてきて、ちょっとずつ怪しい空気が分かってきました。

経験で、これ以上気分の落ち込みが続いたらヤバイというのが分かったのでしょう、

あるときふっと戻ってきたのでした。

それが、「体の声を聴く」ということにつながると思います。

また、そのしんどさを我慢せずに、周囲になんて思われるかを考えずに相談できる人に相談する、というのも大事なポイントです。

 

②そもそも、生き方の考え方を変えた

うつを繰り返していた頃、私は頑張り過ぎていました。

高校2年の時は、塾のクラスが落ちてしまって猛勉強をしていた上に、部活で最高学年だったので文化祭に向けての練習で朝6時前に家を出る生活、

学校までは片道1時間半、、、ということで、

睡眠時間3時間くらいが当たりまえでした。

すると、見事にいつか破たんして病魔が襲ってくるのです。

ある日、塾のトイレでめまいを起こし、そのまま通えなくなってしまったのですが、

そのめまいも本当に天井が回るようなものじゃなくて

錯覚みたいな、私の脳内で作り出されたようなものだったと思いました。

もう、うつになる以外に逃げ道がなかったのかも知れません。

猛勉強していたのも、親に言われてやっていたわけでもなく自分で考えたことだったのに

逃げ道を必要としたことが不思議でなりません。

 

大学4年の時は一人暮らしをしていたのですが、実家くらし時代に蓄積したストレスを乗り越えるのに必死だった時期でした。

この記事では書きませんが、私はケアラー(家族のケアをする立場)としてティーン時代を生きてしまったので、

ある部分では大人びていなければいなかったのに対して成長しそびれた部分もありましたし、非常にアンバランスだったのだと思います。

そのアンバランスさで精神不安定だったり、育った環境への恨みがあったり、さらに恋愛ごとのもつれから、、、(恥)不安定さを爆発させてしまったのでした。

この時はアルバイトくらいしか頑張っていなかったので過労モデルは否定的ですが、

きっと育った環境で暴力を見ていたのもあり、近い関係でハラスメントをしてしまって、

自分の感情のコントロールの仕方すら分からなかったのかなと思います。

ああ、こんな不安定な20代、恐ろしいですね、、、。

よくそこからちゃんと元気になったものだと思います。

当時、身近で支えてくれた友人には、感謝と懺悔しかありません。

 

そして、社会人1年目の時は、仕事の中で何に力を入れて何は抜いてよいのかも分からず、当直もある不規則な勤務体制も引き金となって、鬱になってしまいました。

うつを発症する数か月前から、仕事の処理能力は落ちてしまっていて、

さすが病院勤務、自分が気付く前に周囲が気付いていたようでした。

でも、自分が気付くまで周りが気付いていることに気づけませんでした。

この時は2~3か月休職して、過去2回がうつ病だったということが分かり、

色んなことが腑に落ちたのでした。

 

頑張ることをやめ、完璧主義を捨て、夜は寝る。

そんな単純そうなことでなんとかうまく回っています。

 

でも、頑張ることをやめることって、日本人には難しいのかも知れません。

 

 

③本を読む

私は今でこそ読書が好きで、空いた時間があるとすぐに読むのですが

うつになることが多かった頃は読書量が年1~2冊という勢いで少なかったのです。

うつになると、そもそも本を手に取っても頭には入らないものですが、

読書をしないことで考えが狭くなり、より「完璧主義」「頑張ればなんとかなる」といった間違った観念にとらわれることになったのだと思います。

 

 

 

少し長くなりましたので、また改めてほかの情報も共有していけたらと思います。

ただいま22時、うつ予防のためもうおやすみなさい。

 

家でお酒を飲むのをやめたら、読書量が増えました

ここ2週間ほど自宅でお酒を飲むのをやめています。

そうしたら、気がつくと本ばかり読むようになっていました。

読みたい!と思った本がその場で手に入るkindleはやっぱり便利です。

 

大人になると本をあまり読まなくなったり、

本を読むことよりも仕事や家事を優先しがちですが

大人だってずっと成長し続ける存在。

 

読書を通して新しい自分と出会えることも喜びの一つです。

 

私はスマホkindleアプリを愛用しますが、

スマホにあるといつでも人に本を紹介できるのが魅力です。

「これ良かったよ~」

と、すぐに本の内容を見せることができたり、

表紙をスクショして送ることができます。

 

気がつくとオススメ本の話ばかりしていることも増えてきました。

 

緊急事態宣言は解除されても、第二波への懸念が続きます。

stay homeで読書量を増やすのがオススメです。

 

あの世に持っていけるものは、魂だけ。そう気がついたら、何かしっくり来た

コロナの影響か、今までだったら心の調子を崩さなかったであろう人が

初めて調子を崩したり、鬱になったりして

びっくりし、困惑し、焦り、自己否定し、、、、

 

そんな様子も増えてきているように感じられます。

 

一見関係のなさそうな眼科外来からも、

そんな日常の変化が見える日があります。

 

 

自分の周りの人、家族がメンタルを崩さないか、

ちょっと一歩引いて俯瞰してみるようにしています。

 

 

勉強がちょっと遅れて焦っていたり、

未曽有のことに気持ちがついていかなかったり。

 

こんな日々は、きっと魂を磨いてくれているのだと思います。

 

 

私が磨きたい珠は、ちょっと複雑な輝きを持つ独特な珠。

 

余分な雑音は、そぎ落として考えていきたいですね。

 

実家にLTEつきのiPadを置く作戦②

先日、ワイモバイルのデータSIMをつけたiPadを実家に送ったが、

なぜかビデオ通話ができない事態になった。

どこがどう不具合が起きているのか、電話越しだと全然分からない。

どうやら通信そのものがうまくいっていない様子だった。

 

う~ん、うちでは使えたんだけどなあ。

確認が不十分だったかな。

wifiを切った状態で細かく見てなかったからかな。

 

どうにもならないので、自粛中とは分かりながら見に行った。

スマホでも持っていてくれればいいのだけど、状況を写真に撮って送ってもらうことすらままならないので、

自分の目で見るしかなかった。

端末をもう一度送ってもらうという方法もあったけれども、

エリア的な問題だったらそれでは解決しない。

電子機器の設定目的と考えたら「要」かなと。

(不要不急の外出ではない、と自分に言い訳)

 

 

こうして、なんとかiPadLTEにつながった。

どうやらAPNの設定のところでうまくいっていなくて、

これ自体は自分の詰めが甘かったみたい。

 

まずはタブレットに慣れる必要があるので、

1日1回はこれでニュースとか見てね、

時々子供の写真を送るからね、

と伝え、早々に引き上げてきた。